シュシュ

かぎ針で、シュシュを作ってみました。


シュシュは、英語でscrunchyというそう。何かをくしゃくしゃとすることをscrunchというところからこう呼ばれるようになったようです。


”chouchou”と書いて、フランス語で、”かわいい”という意味があるそうで、発音が、”シュシュ”というので、かわいい髪飾りのことを日本語でシュシュと呼ぶようになったのでしょうね。たぶん?


写真のものは、鎖編み、細編みと長編みだけで作れます。毛糸は、百円ショップで買いました。様々な青色が混ざってた糸のなので、1本を編むだけで、柄が出てきます。ブルー系の組み合わせが綺麗ですよね。


夏に、こういう涼しげな色っていいですが、冬の寒い時期、氷や雪景色を見ると、明るい青系の色の組み合わせで何か作ってみたくなります。


街の雑貨屋さんに行くと、布で作ったものや編んだもの、ビーズががついたものなど、シュシュにも色々あるんなぁと思います。これをきっかけに、違う素材や色で作って見たくなりました。


この青いシュシュの作り方です↓

0コメント

  • 1000 / 1000